CBDの効果・効能

目次
CBDとは?

大麻に含まれる天然成分のひとつ
CBDの成分は【合法】
様々な効果が期待できる
CBDは、カンナビジオールの略称で、大麻などに含まれる天然成分のひとつです。
このCBDには様々な効果が証明されており、今注目を集めています。
(効果については「CBDの効果・効能」を参照ください)
大麻と聞くと、違法薬物というイメージがありますが、CBDには違法成分が含まれておらず日本でも合法で、様々な形で販売されています。
大麻に含まれる違法成分であるTHC(テトラビドロカンナビノール)には、幻覚を見たり多幸感をもたらす効果があり、CBDオイルなどの製品にこのTHCは含まれていません。
その為、CBDは法律で認められた成分なのです。
CBDの効果・効能

ストレスを軽減しイライラしなくなる
睡眠の質を向上しスッキリ起きられる
頭痛や生理痛を軽減する
良く知られているCBDの効果としてストレス緩和や睡眠補助、慢性痛の解消などがあります。
その他にもCBDには下記のような様々な効果があります。
- 腫瘍/がん細胞の増殖抑制
- 抗炎症作用
- 睡眠補助
- 精神安定
- 骨の成長促進
- 血糖値を下げる
- 殺菌・細菌の増殖抑制
- 動脈閉塞のリスク軽減
- 発作・痙攣の軽減
このようにCBDには様々な効果が期待できるのです。
CBDの種類

CBDには下記のような種類があります。
- CBDオイル
- CBDリキッド
- CBDパウダー
- CBDグミ
- CBDタブレット
- CBDワックス
「CBDオイル」の特徴
CBDオイルは、適量を口腔内に垂らし、60~90秒ほど経ったら飲み込みます。
専用デバイスなどは必要なく、オイルを買えばすぐに始められるお手軽さが特徴です。
また、濃度や香りなど様々な商品が販売され、選択肢も比較的多く手に入れやすいです。
「CBDリキッド」の特徴
VAPE(電子タバコ)を利用して、蒸気を吸引することで摂取します。
ただし、蒸気を吸い込むだけではCBDを効率よく吸収できない場合があり、初心者にはあまりおすすめできません。
CBDリキッドの正しい利用法は、また次の機会に説明させて頂きます。
「CBDパウダー」の特徴
オイルと同じようにそのまま口に含めても良いですし、食べ物や飲み物に混ぜたり、炙って気化させて吸うこともできます。
使い方が様々でコスパも良いのが特徴です。
「CBDグミ・タブレット」の特徴
どちらも使用方法は食べるだけです。
食べるだけなので、一番手軽に摂取できるのではないでしょうか。
グミが好きな方や手軽さを求める方にはおすすめです。
「CBDワックス」の特徴
専用デバイスで使用する高濃度のCBDです。
オイル同様に経口摂取も可能ですし、肌に塗って使うこともできます。
使い方のパターンを知りたい方はコチラ「CBDオイルの効果と使い方を徹底解説!」
CBDオイルの比較ポイント
当サイトでは、使用しやすく種類も多い「CBDオイル」をメインに紹介をしていきます。
CBDオイルの比較ポイントとして、下記のポイントがあります。
◆比較ポイント
・成分
・CBDの濃度
・価格
・口コミ
成分
CBDオイルにはCBD以外の成分も含まれています。
例えば、CBC、CBG、CBVなどのCBD以外の麻由来成分です。
その他にも吸収力を高める「MCTオイル」やリラックス効果を高める「テルペン」、「ミネラル」や「たんぱく質」 なども含まれている商品があります。
CBDオイルと書かれているからといって成分が全て同じというわけではないので、CBD以外にもどのような成分が含まれているかは必ず確認しましょう。
CBDの濃度と価格
次に大事な比較ポイントが「CBDの濃度」です。
CBDオイルは、CBDの濃度により価格が大きく異ります。
安い商品だと思っていても、含まれるCBDの濃度が低かったり、高く見えてもCBD濃度はその分含まれている。などの場合があるのです。
当サイトでは、「CBD1000mgあたりの価格」を表示しているので、分かりやすく比較することができます。
関連記事:コスパ最強!!おすすめのCBDオイル3選
口コミ
当サイトでは口コミの評価も重要視しています。
「使用感」や「味」などは実際に使用したことのある人にしかわかりません。
実際に使用したことのある方に口コミを頂き、その評価の平均値をその商品のクチコミ評価値として表示しています。
こちらも参考にしてみてください。
関連ページ:CBDオイルの口コミ一覧
おすすめのCBDキャンペーン
とってもお得な限定キャンペーン実施中!!
通常4,700円の商品が新規ご購入の方限定で980円でご購入頂けます!
その他おすすめ商品

【総合1位】
・Harebare独自のバランスブレンド
・CBD濃度15%の高濃度オイル

【総合2位】
・多様な成分があなたをサポート
・化学物質を使用せず天然成分にこだわり製造

【総合3位】
・原料からの一貫生産により低価格を実現
・FDA/GMP認証工場での製品製造